ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年05月24日

メタMg

こんちわ。

シマノの、スコーピオン メタニウムMgです。



飛びと軽さでは所有機中トップクラスですね。

一時期メイン機として君臨しておりました。

ラインキャパと回転の軽さを武器に、オカッパリからのヘビキャロ遠投や

3/8oz以上のスピナベブン投げ憂さ晴らしに重宝しておりました。

『カキッ!』と切れて、『コキッ!』と入る。

シマノ特有のクラッチのカッチリ感は使ってて気持ちイィですね。

オマケに200gアンダーのコイツは軽くて疲れない。

ズット探していたんですが、バッカン型タックルバッグの底に眠っていました。
(そういえばバッカン星人になった某イカサマバスプロさんは今何処・・)

シャリシャリいってるので、全バラメンテしたいんですけど、

ドコのネジを外せばいいのか・・ネジ探しすらメンドクサイ。

そのうち気が向いたらやってみよ。コレは使えるので手元に残しておきたいですな。


ちなみにリールは全部右巻きです。

ワタクシギッチョなので、ロッドはズット左手で握っていたいのです。

セオリー無視です。


都合上、しばらくの間ログインや更新の間隔が長くなってしまうと思います。
ここを見て下さっている皆様、ワタクシから訪問させて頂いている皆様へのコメントが
滞ってしまう事があると思われますが御勘弁下さいませ。  


Posted by hachi at 12:23Comments(10)りーる

2008年05月19日

鬼手仏心

ダイワとメガバスコラボのM-ito103です。



バス釣り熱が大分冷めてしまって、何しようかと思ってた頃に出ました。

限定とか言われると弱いですよね。イラねーよな・・とか思いつつ予約してました。

当時、イクシオーネF300とメタニウムXTを使い倒した結果、

(他にもイロイロ使ってみました。なぜかダイワ以外・・)

ワタクシの中でのロープロベイトリールは終演期を迎えていました。

丸いベイトリールが異様にカッコ良く見えてきた時期でした。

んで、これを手に入れて『マグフォース凄いな。使いやすいし飛ぶし。』

でも音が好みで無いなぁ・・。ミリオネアだからフルアルミなので、TD系ほどでは無いけど、

『ビ~~~~ン・・ポチャ。』『ビ~~~~~ン・・・ポチャ。』

『ビィィ~~~~~~~~~~ン!!!ポチャ。・・』 萌えない・・。

オモチャっぽいとか言うと怒られちゃいますかね・・。


オイル切れ間近のイクシオーネキャリルチューンの音。

『ミィィィ~~キュピキョィィィ~~~~~~・・(。-_-。)ポッ』

まるで断末魔の叫びの様なメカ音。萌えます!。

そしてラインキャパ満タンほぼ放出が当たり前です。(バックラッシュも当たり前ですがの・・)

※(こーゆー独断的な発言は、バリューズ フォー ワンセルフなのでご勘弁を。)

※(オイルが切れリャそーゆー音すんだよとかのご指摘も無しの方向でw)

そんなこんなで、そのうちコレはオクか中古屋に流出です。


とは言え、X-Bites Ⅰ~Ⅳは今でもたまに見てますよ。おもしろいから。

常吉ファイルはもっとオモシロイけどw  


Posted by hachi at 16:25Comments(6)りーる

2008年05月03日

Abu Morrum SX1600 ULTRA MAG

こんばんは。

アブガルシア アンバサダー モラム SX1600 ウルトラマグ・・。

とても長くて素敵なお名前です。



デザインと質感で言うと、ワタクシ的にはパーフェクトであります。

現在、Avail様謹製のダブルクリッカーを仕込んであります。

マグダイアルのクリクリ倍増で、お部屋でのイヂクリ度No.1です。

ノーマル状態で重い物ブン投げ用にしてましたが、今後中軽量用に使おうかと思ってます。

ちょいとイヂクリも必要かなと思いますので、どうなる事やら・・。



正直にも扱い易いとは思わないコイツですが、職場の釣り初心者の大後輩が(当然ベイトリールなんて初もいいとこ・・)

コイツでビュンビュン投げちゃったのは笑えました・・。

ナイス!大後輩!・・


ベイトリール初めて買って、部屋でクラッチ切ったとたんにラインがモモッチャッタ俺の立場は?・・

道具の扱いもヤッパセンスが必要なんでしょうか・・。

天才大後輩を褒めつつ、軽く落ち込んだN氏とワタクシなのでした。  


Posted by hachi at 00:15Comments(4)りーる

2008年04月29日

あんばさダー!モラムSX1600 High Speed

こんばんは。

今時アブだってイイジャン。使いにくくてもイイジャン。
分けあってのアブです。
なけなしのモラムSXその1です。



ウルトラマグやIVCBよか重いのはサイドプレートもジュラルミンだからなんダー。
ぷらっちっくより金属のほうがカッコいいのダー。
冷たいけど、暖かいのダー。



職人が削った金属のカッターマークが大好きなんです。
旋盤でビミョウに刃がビれたくらいは気にしません。
エンドミルに切粉がからんで仕上がりが少し悪くても寸法キッチリならいいんです。
職人が段取りして、延長稼動したNCでもかまいません。金属の切削面がタマラナイんです。
ワイヤー放電、型彫り放電のシボ面が・・・・
釣りで言うと、やってみりゃーわかるステディーリトリーブの難しさ。
親父がやってた建築業でも、大工さんのカンナさばきなんて見とれちゃいますよ。
力加減と挽くスピード。舞い上がるかんなくず。カッコよかったな~。行儀の悪いプロ集団でしたね。

嗚呼、削りたい・・・彫りたい・・・オレの天職だと思っていたのに・・・。

と、思わせてくれたリールです。

以上です。

オヤスミナサイ。  


Posted by hachi at 02:26Comments(4)りーる

2008年04月18日

スプール回転



↑(深い意味はありません。楽しんでいただければとおもいまして・・。)

昨日のグーバーさんの動画について、メールをいただきました。

実際にグーバーさんで2500Cをオーバーホールされたそうで、

動画の通り驚くほど回るようになったそうです。

情報をいただきました○○○さん。ありがとうございました。
(お名前を出していいのか不安だったので伏せました。)

ワタクシの2500Cですが、試しにスプール左右のベアリングのみ

揮発性の高い某オイルを、IOS01塗布済み状態に混入させてみたところ、

純正スプール(糸なし)、ブレーキブロックなしで、レベルワインダー4往復でした。

プロのオーバーホールには当然かないませんが、ウチの愛器が

ハズレ品ではなさそうなので少し安心しました。

とはいえ、実際のキャスティングではIOS01のフィールにゾッコンなので

ブレンド状態で不具合が出たらすぐにIOS01入れますけどね。  


Posted by hachi at 00:11Comments(2)りーる