2008年04月12日
白樺湖続き
いやぁ~いい風呂でした川* ̄д ̄*川
電気で沸かした水道水の風呂もおつなものですな。
窓空けたら露天気分満点です。
小さいカゲロウが飛び込んできましてデキシーしておりました。
『ヌククなったもんだわいなぁ』
冷蔵庫のアサヒ社SDはほどよく冷えておりましたので先ほどのつづき・・・。

流れ出しで気分も晴れず、当たり前のようにホゲった後、スゴスゴと移動であります。
風裏で水が動かないポイントに移動しました。
この湖のバスのスポーニングは、湖を造った時に切り倒した白樺の木のスタンプの上に
ネストを張ると聞いた事があります。
スタンプはワタクシが陸っぱりで探れる範囲で見る限り南側のシャローに多いようです。
そこで、南側のシャローから少し落ち込む地形であろうと思い込んでいるポイント。
前の記事でも紹介しました、ホーネット66MRがウチにある1番ヤワベイトロッド。
ハートランドノーシンカーベイトSPよりレングスがあるぶんウェイトが乗るんですね。
『アベイル仕様のニーゴーに4ポンドフロロ(3年も前のポパイ300M巻)を
75メートルも巻いちゃったょΣ(□`;)アゥーSPにイモグラブでガッチュガッチュ・・リグ』
なんでもいいけど釣れるかもしれんかもしれん鴨・・・な。適当です。
そこまで引っ張るほどの事では無いのですが、今宵はスイマーの襲撃に勝てません。
寝間汁。バス氏の画像はあしたうpします。
オヤスム~。(と言うと、おやすめ~と言うオイラの仲間たち)
電気で沸かした水道水の風呂もおつなものですな。
窓空けたら露天気分満点です。
小さいカゲロウが飛び込んできましてデキシーしておりました。
『ヌククなったもんだわいなぁ』
冷蔵庫のアサヒ社SDはほどよく冷えておりましたので先ほどのつづき・・・。
流れ出しで気分も晴れず、当たり前のようにホゲった後、スゴスゴと移動であります。
風裏で水が動かないポイントに移動しました。
この湖のバスのスポーニングは、湖を造った時に切り倒した白樺の木のスタンプの上に
ネストを張ると聞いた事があります。
スタンプはワタクシが陸っぱりで探れる範囲で見る限り南側のシャローに多いようです。
そこで、南側のシャローから少し落ち込む地形であろうと思い込んでいるポイント。
前の記事でも紹介しました、ホーネット66MRがウチにある1番ヤワベイトロッド。
ハートランドノーシンカーベイトSPよりレングスがあるぶんウェイトが乗るんですね。
『アベイル仕様のニーゴーに4ポンドフロロ(3年も前のポパイ300M巻)を
75メートルも巻いちゃったょΣ(□`;)アゥーSPにイモグラブでガッチュガッチュ・・リグ』
なんでもいいけど釣れるかもしれんかもしれん鴨・・・な。適当です。
そこまで引っ張るほどの事では無いのですが、今宵はスイマーの襲撃に勝てません。
寝間汁。バス氏の画像はあしたうpします。
オヤスム~。(と言うと、おやすめ~と言うオイラの仲間たち)
2008年04月12日
ほのぼのレイクシラカバ
おコンバンミ。

昼過ぎまで、行こうか引き篭もろうか迷いましたが、行ってきました白樺湖・・・。
高原の人造湖。標高が高く、まだ時期が早いのは承知ですが、
一番行きなれてるのと、家から車で30分ソコソコ。
健康ランドに行って疲れを癒したいとの気持ちもありましたが、
ワタクシのお給料が少ないとの理由で、家長であるワタクシだけ置いていかれました。
( ̄へ  ̄ 凸ムカッ1111!!!!!
『ウシャ!釣りだ!!コレシカナイ!!111!』
タックル準備もソコソコにジーパンの下にパッチを履き、(オヤヂ・・・)
普段着のまま、車にロッド2本放り込みレッツラギョ(魚)ー!!!現着14:00くらいでした。
『嗚呼、レイクシラカバ・・オレを癒してくれ・・』
湖に着くと、まず最下流に出ます。川を堰き止めた人造湖なので、
堰からオーバーフローしているポイントです。
湖流が集中するので夏のポイントなのは承知ですが、とりあえずロッドブン回したくて、
護岸に立ちます。
力いっぱい遠投でストレス発散したかったのですが、
適当に車に放り込んだロッドは2本とも同じような硬さ。
かなりチグハグなタックルですが、ハートランドZのノシンカーベイトSPに、
モラム1600HS フロロ12lbを乗せます。
さすがに、1オンスクラス結ぶわけにもいかず、たまたまあった
1/4ozのケイテックスピナベを結びます。
『オゥラオゥッッッ!!』
声に出してましたね(笑) 周りに人がいなくて良かった・・。
しかし、あんまり飛ばないのね・・・いつもだったらハマスピナベSPでガンガン投げるのに・・。
ツマラン・・・『やーめたっと・・』
『タックルバランスって大事なんだよナ。(ノリヲ口調)』
チャンと準備しときゃ良かったなぁ~。
『ま・・・・いいか。どぉせツレネ-しよ。』
オチを言いますと、釣れましたΣ(゜Д゜ノ)ノ!!!!!11111111111
とりあえず、水道水の風呂入って晩酌の準備してきます。
んでわマタ後ほど。
昼過ぎまで、行こうか引き篭もろうか迷いましたが、行ってきました白樺湖・・・。
高原の人造湖。標高が高く、まだ時期が早いのは承知ですが、
一番行きなれてるのと、家から車で30分ソコソコ。
健康ランドに行って疲れを癒したいとの気持ちもありましたが、
ワタクシのお給料が少ないとの理由で、家長であるワタクシだけ置いていかれました。
( ̄へ  ̄ 凸ムカッ1111!!!!!
『ウシャ!釣りだ!!コレシカナイ!!111!』
タックル準備もソコソコにジーパンの下にパッチを履き、(オヤヂ・・・)
普段着のまま、車にロッド2本放り込みレッツラギョ(魚)ー!!!現着14:00くらいでした。
『嗚呼、レイクシラカバ・・オレを癒してくれ・・』
湖に着くと、まず最下流に出ます。川を堰き止めた人造湖なので、
堰からオーバーフローしているポイントです。
湖流が集中するので夏のポイントなのは承知ですが、とりあえずロッドブン回したくて、
護岸に立ちます。
力いっぱい遠投でストレス発散したかったのですが、
適当に車に放り込んだロッドは2本とも同じような硬さ。
かなりチグハグなタックルですが、ハートランドZのノシンカーベイトSPに、
モラム1600HS フロロ12lbを乗せます。
さすがに、1オンスクラス結ぶわけにもいかず、たまたまあった
1/4ozのケイテックスピナベを結びます。
『オゥラオゥッッッ!!』
声に出してましたね(笑) 周りに人がいなくて良かった・・。
しかし、あんまり飛ばないのね・・・いつもだったらハマスピナベSPでガンガン投げるのに・・。
ツマラン・・・『やーめたっと・・』
『タックルバランスって大事なんだよナ。(ノリヲ口調)』
チャンと準備しときゃ良かったなぁ~。
『ま・・・・いいか。どぉせツレネ-しよ。』
オチを言いますと、釣れましたΣ(゜Д゜ノ)ノ!!!!!11111111111
とりあえず、水道水の風呂入って晩酌の準備してきます。
んでわマタ後ほど。