ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月25日

○川 本流

こんばんは。

先日の川にまたイッてきました。

本流ですが、中流域なので川幅はあまり広くありません。

○川 本流

こんな感じですね。


とりあえず、大バックラッシュしたラインを巻きなおさないと・・・

イヤヤ。こんなスゲーの初めてですよ(T▽T)アハハ!

タイコリールはこれが怖いですね。

○川 本流

ほぐしつつハサミでチョキチョキ・・・。巻いていた半分くらいは助かりました。

まだ使えるので他のリールに巻き移しときました。

そのままでもラインの残量は十分ありそうでしたが、昨日こんなもんが届いたので、

○川 本流

応募した記憶はあるのですが、深酒していた時のようで、スッカリ忘れてました。

イエローもあるんですが届いたのは、カニミソみたいな色です。

たぶん自分で色指定したんでしょうね・・・・

こんな高級ライン初めて使いますョ。巻くだけでビビッちゃいます。

ましてやPEなんて初めてだし、バックラ大魔王のワタクシに扱えるんだろうか・・。

家宝として大事に取って置きたいんですが、5月末までにレポートを上げないとイケナイらしいので

思い切って半分の75m巻きました。

リンクさせて頂いている『野良屋』様のサイトで読んだ通り、リーダーはモノフェラ6ポンドで

長さは、フタヒロくらいにしてみました。

他にもイロイロなノットがあるみたいで、調べてみましたが、練習する間が無いので、

唯一知っていたブラッドノットで結束しました。久しぶりでしたが綺麗に結べました。


ワープ・・・


○川に来ました。こないだと同じドンドンの下です。昨日の雨でマタ水増えてますね。

こないだ最後に投げたハンプバックミノーSP5センチから始めてみますが反応ナッシン。

前回と同じく下流側に100メートルくらい探ってみます。

ヨサゲなポイントに入ろうとした所、どこかのジーサマが、『ドケッ!』とばかりにテンカラ振り込んで

来たのでソソクサと退散・・・ジサマにはかないません。車に戻り上流側へ移動です。


んで、来たのが最初の写真のトコです。

ここでも同じような展開。ジサマは来ませんでしたが(笑

少し投げて、河原で一服。

○川 本流

赤金というか、オレンジ金の5センチシャッドと、同じくオレンジ金のヴィクセン7センチ

で、アタリらしき『ゴツッ』はありましたが結局今日もホゲっちゃいました。

根がかりでヴィクセンはロストです(T_T)PEとリーダーの結束部で切れました。

前回、対岸まで延びたラインを回収しましたが、

ルアーもですが、ラインふたひろを川に残してしまったのが悔やまれます。


魚は居ない様ではないので、またチャレンジしてみようと思います。

文面からは楽しそうに見えないかもしれませんが、かなり川の釣りを満喫してます。

ハマリつつあります・・というより、ハマッテマス。

夏のう"ぉーなすでウェーダーとシューズ購入決定ですか?

渓流デヴューには不可欠なのです・・・。


PS. PEラインてこんなに使いやすいんですか?ファイアーラインシャキシャキですよ。


同じカテゴリー(ちょうこうき)の記事画像
某支流
バス
桜満開釣行
野池
拝啓、白樺湖バス様
白樺湖続き
同じカテゴリー(ちょうこうき)の記事
 某支流 (2008-05-15 22:30)
 バス (2008-05-07 22:25)
 桜満開釣行 (2008-04-24 00:23)
 野池 (2008-04-21 00:05)
 拝啓、白樺湖バス様 (2008-04-13 21:59)
 白樺湖続き (2008-04-12 23:19)

この記事へのコメント
こんばんは。
リーダー組むのが面倒臭そうで、PE使わずにいるんですが、
使いやすいんなら使ってみたい気もします。
考えてみれば、フライの時はその面倒なことを当たり前にやってるんだし^^;;

FL、シャキシャキってことは硬いってことですか?
相手が小さいとはじいちゃうかも知れませんね。
Posted by 組合員No.218 at 2008年04月25日 23:24
組合員No.218様

こんばんは。
今頃遠征の真っ最中でしょうか?

ナイロンリーダー長め?に取りましたが、感度はビンビンでした。
ワタクシのイメージでは、『PE=クタクタに柔らかい』でしたが、
(木綿糸のような感じ)
思いの他『自立して真っ直ぐを保つ』意味の『シャキシャキ』です。
(木綿糸をロウ漬けして硬くなったような・・・)
なんとお伝えして良いものか、表現力が乏しくてスンマセン・・。
直結は試してないのでナントモ言えませんが、ショックを吸収
してくれるリーダーは必須な感じがしました。

オッシャル通り、硬めのロッドにPEだとアタリはじいちゃうとかもしれないですね。
Posted by hachi at 2008年04月26日 23:28
おはようございます!
こちらでははじめまして(^^)

PEもいろいろ試しましたがハリがあって使いやすいのはやはりフィアーですね。
このEXTの12lbも使いましたが直結でも抜ける事なく使えました。

私的にはハリのないなよなよ感が好みでしたので他のものに替えましたが性能的にはやはりフィアーがいいと感じてます。

そんな訳で今後もよろしくお願い致します(^^)
Posted by you-youyou-you at 2008年04月27日 07:32
you-you様こんばんは。

コメントアリガトウゴザイマス!

you-youさんと、三ツ木左右衛門さんのブログ。とても参考になりました。
三ツ木さんのとこはコメントできないみたいなので残念ですが・・。
you-youさんもブラッドノットで結束されているんですね。
リーダーを長めに取ればキャスト切れはなんとかなりそうですが、
根掛りでラインを引いた時はPEとリーダー結束部より、
リーダーとルアーの結束部で切れて欲しいですよね。
なかなか難しい問題ですね・・。
リーダー繋ぎ直すのメンドクサイし、フィールドに残すゴミも少ない
ほうがいいですもんね。

また遊びに行きますんで、よろしくお願いイタシマス。
Posted by hachi at 2008年04月27日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
○川 本流
    コメント(4)